当サイトには広告が含まれています
スポンサーリンク

タトゥーデザインの様々なジャンルまとめ

タトゥー、刺青の疑問
スポンサーリンク

タトゥーのデザインは、その表現手法やモチーフによって大まかに以下のようなジャンルに分けられます。

自分の好みや肌に映えるスタイルを、選ぶ際の参考にしてください。


スポンサーリンク

1. アメリカントラディショナル(アメリカン・オールドスクール)

  • 太いアウトラインと原色に近いベタ塗りが特徴
  • モチーフ:イーグル、アンカー、ハート、薔薇、スカルなど
  • シンプルかつポップな印象で、長年愛される定番スタイル

お洒落すぎる家具職人【おと@ソファ】さんのバックピースタトゥーが最強すぎる | タトゥーライフ★TATTOO LIFE

2. ネオトラディショナル

  • トラディショナルをベースに、より繊細なライン・グラデーションを追加
  • カラーパレットが豊富で、深みある陰影表現が可能
  • 花や動物、人物像など幅広いモチーフに対応

超迫力のフロントタイガー/謎の刺青男子【せやねん】氏のタトゥーがヤバすぎる | タトゥーライフ★TATTOO LIFE

3. 和彫り(ジャパニーズ・トラディショナル/刺青)

  • 和彫り独特の技法
  • モチーフ:龍、鯉、牡丹、桜、風神雷神、般若面など
  • 伝統的かつドラマチックな大面積デザインが多い

《刃牙/バキ》花山薫【侠客立ち】タトゥー和彫りアレンジ | タトゥーライフ★TATTOO LIFE

4. リアリズム(フォトリアリズム)

  • 写真のように細部まで忠実に再現
  • ポートレート、動物、静物などが人気
  • 針数・工程が多く、仕上がりに高度な技術を要する

hugofeistの超絶神業タトゥー | タトゥーライフ★TATTOO LIFE

5. トライバル(部族風)

  • 黒一色で複雑な幾何学模様やシンボルを構成
  • 太めの曲線や鋭角的ラインが織り成す“部族文様”
  • マオリ/ポリネシアン、ハワイアン、アフリカンなど各文化由来のデザイン

6. ウォーターカラー(水彩調)

  • 墨のにじみやぼかしを多用し、まるで絵の具を散らしたように表現
  • 色の境界が曖昧で、軽やかな印象
  • 花・鳥・抽象画などアート性の高いモチーフに向く

7. ブラックワーク

  • 洗練された黒単色で、面と線のコントラストを強調
  • 塗りつぶしやグラデーションのほか、スペース(余白)を活かす手法も
  • 幾何学・ドットワークと組み合わせる場合も多い

大黒堂ネロさんのタトゥーがガチで凄すぎる | タトゥーライフ★TATTOO LIFE

8. ドットワーク(点描)

  • 点(ドット)をひたすら打ち込んで陰影や形を作る技法
  • モノクロで細密な陰影を描けるため、幾何学模様や曼荼羅(マンダラ)に最適
  • 仕上がりに独特の“ざらつき感”が生まれる

9. ジオメトリック(幾何学模様)

  • 正多角形や線、曲線を組み合わせた幾何学アート
  • 対称性やパターンを重視したミニマル/モダンなデザイン
  • 他ジャンルとミックスしてアクセントに使うことも

10. バイオメカニカル

  • 機械的なパーツと人体組織が融和したようなSF調デザイン
  • 立体感・メカ感を極限まで追求
  • ロボット風、パイプやギアを透かし見せるような表現が魅力

11. ミニマリスト/ファインライン

  • 細い線のみで構成するシンプルな小柄デザイン
  • ワンポイントの文字やイラスト、シルエットでさりげなく
  • 初めてのタトゥーにも選ばれやすい

12. スクリプト・レタリング

  • 筆記体やゴシック体など、文字そのものをデザインとして刻むスタイル
  • 英字の詩句・名前・座右の銘などを個性豊かに表現
  • 書体選びや配置バランスが仕上がりを左右

13. イラストレイティブ/ウォークスルー

  • 漫画や絵本の一場面のように、ストーリー性をもたせたイラスト調
  • ポップアート/コミックタッチでユニークに演出

タトゥーアーティスト【kagura】によるヲタトゥーの世界 | タトゥーライフ★TATTOO LIFE


14. ブラックアンドグレー(Black & Grey)

  • 特徴
    • 黒インクのみ(あるいはごく薄いグレーインク)を使い、濃淡で陰影を表現
    • グラデーション(グレースケール)を重ねることで奥行き・立体感を出す
  • 起源・背景
    • アメリカ西海岸のチカーノカルチャー(メキシコ系移民コミュニティ)から発展
    • 刑務所タトゥーの技術がルーツとされ、限られた資材で陰影をつける手法が確立
  • 主なモチーフ
    • ポートレート(人物の顔)
    • 写実的な風景や静物
    • 宗教画、聖母マリア像、十字架などの宗教系デザイン
    • ドライフラワーや骸骨、リアルな動物画
  • 技術ポイント
    • インクを針打ちの強弱で薄めたり重ねたりして、滑らかなトーンをつくる
    • 手彫り技法(てぼり)を併用して、よりソフトなぼかしを出す場合も
    • 皮膚の質感を活かしながら、くっきりしすぎない“しっとり”とした印象に仕上げる
  • こんな人におすすめ
    • カラータトゥーに抵抗があるけれど、細部の描写や陰影を楽しみたい
    • 写実的な肖像やモノクロ調のアート性を重視したい
    • シックで落ち着いた印象を求める

――色味を抑えつつも、計算された陰影で高い表現力を発揮する「ブラックアンドグレー」。

他のジャンルと組み合わせて、ワンポイントにモノクロの肖像やスカルを入れるのも人気です。ぜひタトゥーアーティストと相談しながら、最適なデザインを探してみてください。

【本物のチカーノタトゥー】The 10th man tattoo/Tomoya | タトゥーライフ★TATTOO LIFE


選び方のポイント

  1. モチーフとの親和性:自分が惹かれる題材(動物・植物・シンボルなど)
  2. 肌の特性・部位:色の乗りやすさ、シワ・凹凸の有無
  3. ライフスタイル:職場やプライベートでの見え方/隠しやすさ
  4. アフターケア:デザイン細密度が高いほど、ケアと時間が必要

──以上を踏まえ、まずは「どんなイメージを長く愛着をもって持てるか」を軸に、タトゥースタジオでアーティストと相談してみることをおすすめします。

【本物のチカーノタトゥー】The 10th man tattoo/Tomoya | タトゥーライフ★TATTOO LIFE

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました